Google Earth 観光案内 特設ページ:エリア51

Google Earth sightseeing guide, special page : about Area 51, NV, USA

2005年08月10日 新設
2005年08月19日 レイアウト変更、少しだけ追記

戻る

 ほとぼりが冷めた頃に、ひっそりとエリア51付近の解析をしてみようという件です。

Google EarthのSightseeingにエリア51が最初から入っている件

 これは言うまでもなく、マニアのためのサービスでしょう。公式の地図に一切記載されず、その存在だけが噂されてきたものが、つい最近になってやっと明らかになってきた訳ですから。

 エリア51(fly to)は、ネバダ州の「Nevada Test Site」の中にあります。区分航空図を見てみると(ご丁寧にも、このエリアがTPCで4分割されているのが見にくいため、このエリアをカバーするTPC G-18Rが出ています)、飛行制限空域が、ラスベガスへのアクセスを制限しないようにかなり広く取ってあります。

 新型航空機や、新型爆弾類のテストは、ここで行われるため、厳重な警備と秘密主義が貫かれています。このため、「宇宙人が」とか「UFOが」とか真顔で口走っちゃう人がいますが、ロマンまでは否定しないけどいい年ぶっこいてオカルトはやめといた方がいいんじゃないでしょうか。そんな感じで、ここでは現実主義に立ってびっしびっし解説していきます。独断で。

解説

 ではX51.ORGさんで話題になっている場所を見てみましょう。お手元に、NIMAのONC G-18か、TPC G-18Rをご用意下さい。三省堂の2F奥で、1枚1,800円で普通に売っています。売り切れの時は取り寄せて貰えます。2〜3週間かかりますが。

 まず「北部の盆地内:六芒星のような図形」とされている場所(fly to)。

エリア51、対空陣地?

 これは配置から対空陣地と推定されます。この場所は飛行制限空域R-4807Aから最短で12.5km入ったところにあり、最終防空対策(普通はスクランブルが上がるでしょうから)としては有効ではないでしょうか。

 ところで、この北に補給処と思われる施設があります(fly to)。また、そのすぐ北西に線路が延びており、ちょうど返空と思われる貨物列車らしきものが写っているのが分かります。

エリア51、たぶん補給処

 次。「北西地点:謎のトライアングル」とされている場所(fly to)。

エリア51、標的1

 どう見てもトスボミング用の標的にしか見えませんが、G-18Rを見ると四角い点(■)が打ってあり「TARGETS」という記述があります。よく見なくても、あちこちに着弾の跡があるのが分かります。ちなみに、三角形の底辺は約1.2kmありました。毎日肉食ってる連中はやることが違いますね。ちなみに、拡大すると、同心円の中央に何かタワーのようなものが建っているのが分かります。

 このページの一番下で紹介しますが、エドワーズ空軍基地前の塩湖にもいろいろと描いてあります。そういう趣味があるんじゃないでしょうか。

 ちなみに、この南の方にもTARGETという表示があり、そこへ飛んでみると、このような標的が見えます(fly to)。

エリア51、標的2

 この西の方に、何か派手に爆撃した跡があります。

 はい次。「北北西地点の塩湖内:謎のサークル」(fly to)。

エリア51、標的3

 アンテナと、円筒状の物体がペアで建っているのが不思議ですが、ここも標的です。一番真ん中の円内でさえ、弾着跡が少なくとも8箇所認められます。TPCでは、この地点の横に「bombing and gunnery range」と書いてあります。

 次。「西地点:Xマーク」。

エリア51近傍、Xマーク

 ここは飛行制限空域ではありません。R-4807AとR-2508/SALINEの間の回廊にあたります。ただ、このX字の左上に付いている<の方向に飛ぶと、ちょうどその方向に標高約2,485mの山があり、注意を促す記号ではないかと推測できます(X字の標高は約1,290m)。回廊を北西に抜けたあと、西進すると、サンフランシスコの街になります。

 そのような訳で、区分航空図とGoogle Earthの組み合わせは最強です。ただし、区分航空図に載っていない滑走路(例:fly to)や標的類もたくさんあります。探す楽しみが残されているぐらいに思っておきましょう。実際、このあたりは射爆場で、紹介した以外にも見所があります。

その他の見どころ

fly to ラスベガス空港 Las Vegas Int'l AP, NV, USA
fly to ネリス空軍基地

Nellis AFB (Thunderbirds Base), NV, USA

ラスベガスの街のすぐ北東にあります。アクロバットチーム「サンダーバーズ」の基地でもあります。

エドワーズ空軍基地 Edwards AFB

fly to エドワーズ空軍基地 Edwards AFB, CA, USA
fly to 同基地南で閉鎖された滑走路にいる航空機 Airplanes on closed runway, South of Edwards AFB, CA, USA
fly to 同基地南の展示航空機 Display Airplanes, South of Edwards AFB, CA, USA
fly to 同基地南に駐機しているB-1爆撃機3機 B-1 Bomber, Edwards AFB, CA, USA
fly to 同基地北の滑走路と塩湖の滑走路のようなもの AUX North Base and runway pattern on the salt lake, Edwards AFB, CA, USA
fly to 同基地の塩湖上に描かれた巨大なコンパスパターン Huge compass pattern on the salt lake, Edwards AFB, CA, USA
この他にも、エプロン上に多彩な機体が駐機しています。

AUX = auxiliary, 補助。オキジャリと読むとオーディオマニアみたいな感じがします。


戻る