Google Earth 観光案内 更新履歴

戻る


2005年06月30日 新設。
2005年07月01日 操作方法、画面キャプチャ、kmzファイル追加。
2005年07月01日(その2) 全地点にkmzファイルを追加。地点を追加。
2005年07月02日 kmzファイルの整備により、座標を削って見通しを良くした。地点を追加。
2005年07月02日(その2) Placemarkの貼り方とkmzファイルの作り方について補足説明を追加。地点を追加。
2005年07月03日 地点を追加。
2005年07月03日(その2) 「鉄道紀行」「参考資料」を追加。キャピタル、市名・国名などの表記を統一。
2005年07月04日 地点を追加。一部タイトル変更。欝陵島(韓国)の読みとローマ字表記が間違っていた(半島の市である欝山と混同していた)ので訂正。
2005年07月04日(その2) 地名、操作法に関する説明を詳細にした。イラクの地点などを大幅追加。西武池袋線ツアーを製作者お申し出により差し替え。武蔵野線ツアーを追加。
2005年07月05日 北朝鮮の地点を追加。補足説明を追記。
2005年07月05日(その2) 地点を追加。高エネルギー加速器など、リング特集を追加。鉄道紀行に新路線を転載。
2005年07月06日 ページが長くなり、見通しが悪くなってきたので、「イラク」「北朝鮮」を別ページに分割。鉄道紀行に東急大井町線・江ノ電を追加。ほか、地点を追加。
2005年07月07日 説明事項を追加。北朝鮮の地点を追加。
2005年07月08日 地点を追加。
2005年07月09日 「イラク特集」の地点追加。空軍基地のファイルネームをIQ_AFB_*.kmzまたはIQ_Baghdad_AFB_*に統一。ruwayshid空軍基地の位置が誤っていたので訂正。
2005年07月10日 「地図からの地点の拾い方」を追加。「イラク特集」の地点追加。
2005年07月11日 急遽トピックス欄を新設。内之浦(打ち上げがあった箇所)と種子島を、遅まきながら追加。
2005年07月12日 誤字、スペルミス修正(たぶんまだある)。コンテンツ増加に伴い、kmzファイル作成方法、地図の読み取り方を別ファイル「Google Earthを使いこなそう」に分離。横浜高速鉄道こどもの国線ツアーの、パス(経路)なし版とパスあり版を両方製作して掲載。
2005年07月13日 スペルミスをさらに修正(「イラク特集」「北朝鮮特集」ページも含む)。ローマ字表記をなるべく統一。地点を追加。「Google Earthを使いこなそう」にデッドリンク3箇所修正、pngファイル1枚をjpegファイルに差し替え、pngファイル1枚を再作成。(以上、ご指摘による修正)。補足説明を2件分追記。
2005年07月14日 単なるダイアログのみの画像から、コピーライト表示を撤去。「Google Earthを使いこなそう」に大幅追記。
2005年07月15日 「地点の探し方のコツ」を追加。
2005年07月16日 ページをすっきりさせるため文章の移動、削除などを実施。地点追加。「Google Earthを使いこなそう」のスペルミスを修正、文言追加、修正。
2005年07月17日 レイアウトを少しだけ変更、航空図のオンラインショップへのリンクを追加。地点追加。「イラク特集」に地点を追加。イラクと分かり切っているので、説明文から「, Iraq」を一律削除。「Google Earthを使いこなそう」の説明を補足。
2005年07月18日 画像を追加。スペルミスを修正。リンク先を追加。「北朝鮮特集」から、北朝鮮と分かり切っているので「, NK」を一律削除。画像を追加。「イラク特集」に地点と画像を追加。
2005年07月19日 補足説明を追記。地点を追加。
2005年07月20日 本文レイアウト一部改良(続行して工事する予定)。「鉄道紀行」に東急田園都市線のPath付き試作ファイルを追加。「参考」を「凡例」にタイトル変更。「イラク特集」のレイアウト改良。些細な補記と記述移動。「北朝鮮特集」のレイアウト改良。北朝鮮とイラクは一段落宣言。
2005年07月22日 「北朝鮮特集」に空軍基地4箇所を追加。改めて北朝鮮はいったん一段落(TPC G-10B待ち)。
2005年07月22日(その2) 地点(独・重イオン研究所)を追加。台湾の英語表記を「Taiwan, R.O.C.」から「Taiwan」に変更。「凡例」の、台湾とチベットの記述について改良。ローマ字表記の例外について補足。
2005年07月23日 別ページ「Google Earthをさらに使いこなそう」を新設。工事開始。
2005年07月24日 本ページ、「北朝鮮特集」、「イラク特集」のレイアウトを改良。
2005年07月24日(その2) 本文レイアウト変更。「Google Earthを使いこなそう」に、「関数電卓による座標変換」を追加。「Google Earthをさらに使いこなそう」の工事を完了。「凡例」に追記。
2005年07月25日 あちこちを微修正。補記追加。
2005年07月26日 本文レイアウト変更、少しだけダイエット。「鉄道関連」(JR・私鉄・世界)を別ページに分離。
2005年07月28日 「鉄道関連」に海外の駅を大幅に追加。
2005年08月05日 (短期的対応)トピックスに、ロシアDSRV浮上不可位置と、関連都市のおおまかな位置を追加。
2005年08月06日 (同)地点の位置を修正。
2005年08月08日 事故の解決を受けて、地点へのリンクを削除(ファイルそのものは存置)。本ページ、および「Google Earthを使いこなそう」、「Google Earthをさらに使いこなそう」「北朝鮮関連」「イラク関連」「鉄道関連」において誤記訂正、追記。
2005年08月10日 「エリア51解析」を新設。参考書籍を付加。「北朝鮮関連」の漢字表記を追加。谷山(コクサン)基地を確定。
2005年08月11日 「中華人民共和国関連」を新設。工事開始。「有名な場所(海外)」にバイコヌール射場(カザフスタン)を追加。
2005年08月19日 レイアウトを改修。英語コメントのうち、不要なものを削除。
2005年08月22日 「凡例」のレイアウトを改修。CSS定義変更にともなう各ページ改修。
2005年08月24日 「Google Earthを使いこなそう」に「どうして高解像度と低解像度の領域が混在しているのか」を追加。
2005年08月26日 「中華人民共和国関連」のベータ版が完成。
2005年08月27日 レイアウトを変更。オルタネートテキストを補完。「凡例」に追記。
2005年09月01日 「中華人民共和国関連」の4レターコード(資料#2)照合完了
2005年09月02〜04日 「中華人民共和国関連」の4レターコード(資料#3)照合完了
2005年09月04〜06日 「中華人民共和国関連」の民用空港特定(資料#4)照合完了
2005年09月06日 「中華人民共和国関連」の軍用空港特定(資料#5)照合完了
2005年09月08日 資料を追加(中国航空班期時刻表など)

2005年09月06〜09日 「中華人民共和国関連」の軍用空港特定(資料#5)照合完了、 金渓AFB、貴陽AFB、金華AFB、開陽AFB、昆明AFBを確定
2005年09月09日 「中華人民共和国関連」の軍用空港特定(資料#6)照合完了、台湾空港特定(資料#7)照合開始
2005年09月10日 「中華人民共和国関連」の4レターコード再検査(資料#8)照合完了、航空時刻表照合完了(資料#9)、3レターコード別資料(資料#10)照合完了、大庸AP、興義AP、遵義APを確定
2005年09月13日 「中華人民共和国関連」のWMOコード照合完了(資料#11)、吉安AFB、武功AFBを確定
2005年09月16日 「中華人民共和国関連」のNWSのWMOコード照合完了(資料#12)
2005年09月17日 「中華人民共和国関連」の未確定地点特定開始 黄茅洲島を確定
2005年09月19日 トピックスを更新


戻る